なんとなく温泉に行きたくなり、なんとなくネットサーフィンしていたらこちらのサイトに行き着きました。「くしはら温泉ささゆりの湯」トップページの動画を見て景色が楽しめそうと思い早速行ってきました。
くしはら温泉ささゆりの湯

駐車場から降りて建物内に入るとすぐに階段もしくはエレベーターで2階に上がります。建物は長方形で横に長く、端っこに男湯、その反対側に女湯があります。真ん中は休憩所で全面窓ガラス、どこにいても山間の景色を楽しむことができます。

ソファに腰掛け外の景色(いやテレビ?)を楽しむお父様方。スリッパが用意されていて、外のテラス席へ出てくつろぐこともできます。

温泉に入ったあとは畳の間で座布団ベットの上で熟睡しています。極めて自由です。

建物の天井は吹き抜けになっていて、とても開放感がありました。
レストランくしはら亭

レストランくしはら亭にて、1日10食限定「秋御膳」1100円を頂きました。天ぷらが揚げたてサクサクで美味しかったです。こういう場で提供される食事としてはなかなか良いのではないでしょうか。

お店の外のテラス席で食事を楽しむこともできるようです。

はじめに食券を購入して、入り口の店員さんに渡し、それから席につくシステムです。やたらとメニューが多い。
大自然に抱かれて癒やされる?
温泉はそれほど広くはありません。しかし、ジャグジーバス、泡風呂、サウナなど色々楽しめます。お湯の温度は全体的に低めだと思います。
この日は、朝から晩まで雲ひとつない絶好のお天気で露天風呂ではついつい長湯をしてしまいました。

”大自然に抱かれて癒やされる。標高464m、山のてっぺんにある日帰り温泉”というのが「くしはら温泉ささゆりの湯」のキャッチコピーです。webサイトのトップページにはドローンで撮影した建物上空からの素敵な映像が流れます。しかし実際行ってみると、想像していた景色とは少し違うようです。
確かに山のてっぺんにある温泉ですが、そこから見える周りの山々もほぼ同じ高さなので、てっぺんにいる感覚が全くありません。テラス席からの景色も目前に山があり崖もなく、ビルの3階くらいに居るような感覚です。

レストランくしはら亭からの景色も、オートキャンプ場が賑わっている様子しか見えず、山々に囲まれた盆地のようです。
感想
絶景を期待しなければ楽しめる温泉だと思います。標高ビル3階にある日帰り温泉「ささゆりの湯」
ブログランキング参加中


コメント