楽アリウム Duplaのハロゲンランプに憧れて、光のゆらぎが見たくて 昔々その昔、Duplaの吊り下げ式ハロゲンランプを熱帯魚店で展示してあるのもの見たときから、ハロゲンランプの光の直進性という特性によりできる水槽内の影の部分と、水面が波打つことによってできる光のゆらぎにずっと憧れを抱いていました。 2021.07.17 楽アリウム
楽アリウム 水面から飛び出して水草の花が咲きました 数週前からちっとも開かない葉っぱが2つあるなと気にはしていました。ここ最近、アクアリウムの趣味はちょっと手を抜いていて、たまの水替えと毎日1回の餌やりしかやっておらず、じっくり観察することをしていませんでした。花はヤングコーンそっくりですね。 2020.06.19 楽アリウム
楽アリウム 水槽の吸盤がすぐ取れちゃう問題 水槽内で長く使っていると吸盤は劣化してくっつけてもすぐに取れてしまうようになります。インターネットで検索すると吸引力を復活させる方法として、沸騰したお湯に入れるなどの方法が出てきます。楽するアクアリウム、楽アリウムでは吸盤をはじめからくっつけません。 2019.12.09 楽アリウム
楽アリウム 枯れ葉もいとおかし 水草水槽において、枯れ葉はそのままにしておくと栄養過多になり水質悪化を招き、コケの増殖を招く恐れがあります。普通一般的には出来る限り取り除くべきでしょうが、それはそれで枯れ葉も含めて水景を楽しむのもまたいとおかしです。こんな私、変ですか。 2019.12.07 楽アリウム
楽アリウム いつ見ても変化がない我が家の水草水槽 これぞ楽アリウム! 北側の部屋に上下2段の水槽台に60センチ水槽を2台置き、中には陰生植物のみをいれ、生体も入れすぎずなるべく楽に管理ができるような飼育を心がけてます。コケは普通に生えますが、オトシンクルス、ヤマトヌマエビ、貝類がせっっせと食べて掃除してくれます。 2019.11.18 楽アリウム