楽しいジオラマ 黒いズゴックと赤いゴックが完成しました HGのズゴックとゴックを作りました。プラモデルに色を塗ったことがない初心者でも、Mrウェザリングカラーを使って塗装するだけで、それらしく出来上がるからすごいです。ズゴックは潜水艦をイメージして、ゴックはモグラをイメージして制作しました。 2019.12.25 楽しいジオラマ
生活環境改善計画 我が家の防災リュックの置き場所はここです ここ 我が家の防災リュックは玄関すぐの家具と家具の間のスペースに置いてあります。普段使わないのでなにかいい目隠しは無いものかと探していたらありました。ダイソーのカラーボード木目柄。2枚使うと加工することなくジャストサイズ。柄も木目でナイス。 2019.12.22 生活環境改善計画
楽しいジオラマ フジミ1/76 PANZER KAMPFWAGEN Ⅰを買ってきました フジミの1/76 戦車模型を買ってきました。1000円ちょっとで戦車とキューベルワーゲン、BMWサイドカーがの3つが入っていて、なんだかお得な商品。でもパーツにハネ生えてるし、小さなパーツが多いし、ド素人の私にちゃんと作れるか心配です。 2019.12.20 楽しいジオラマ
生活環境改善計画 dinosのキッチンパントリー収納庫 大容量で大満足! 我が家はキッチンの収納スペースが少ないため、キッチンパンドリーを買い別室に置きました。高さ180cm奥行55cmタイプ。上段は1cm、下段は3cm単位で棚をレイアウトできます。一番下は底板なしのため、重い物の出し入れが楽です。 2019.12.19 生活環境改善計画
自転車でGO!! 名古屋市内 庄内川と矢田川の間 900mのグラベル(砂利道) 日本はどこへ行っても道が整備されていて、特に街なかは舗装路しかないんじゃないのっていうぐらい。ロードバイク乗りには素晴らしい環境です。マウンテンマイク好きは肩身が狭いです。でもあるんです。名古屋市内に、グラベルロードが。900mと短いですが。 2019.12.16 自転車でGO!!
楽しいジオラマ これで手ぶら撮影ができる!スマホ&タブレットホルダー 片手で作業、もう片方の手でスマホを持ち、ジオラマ製作をしていましたが、今回スマホ&タブレットホルダー買って使ってみました。すごく良いです。ただ、ホルダーに固定したりアームを曲げたりするのがちょっと硬いです。その代わり保持力が抜群です。 2019.12.15 楽しいジオラマ
わびサビな景色 絶景!琵琶湖の雲海 びわ湖テラス 2017年12月3日 AM9:09 2017年12月3日、びわ湖テラス山頂にロープウェイで到着した時刻が朝9時、タイミングよく琵琶湖全体に雲海が広がる光景を目にすることが出来ました。その後すぐに雲が開けてきて、そのすき間から琵琶湖が見え始めました。運が良かったです。 2019.12.14 わびサビな景色
わびサビな景色 メタセコイア並木 小幡緑地(東園) 2019年12月11日(水) 午前 名古屋市守山区にある小幡緑地(東園)のメタセコイア並木を見に行きました。公園駐車場のすぐ脇から始まり、散歩道の片側に沿って約40本ほどのメタセコイアが整然と並んでとてもキレイです。公園内ですし、空いてますのでゆっくり眺めることが出来ます。 2019.12.11 わびサビな景色
生活環境改善計画 人感センサーライトに替えてもついスイッチを押してしまう対策 人感センサーライトに取り替えたことがある方なら、経験があると思います。せっかく人に反応して点灯したライトを消してしまうという。この問題に対し、なんとスマホを買い替えたときに付属でついてくる携帯カバーで代用できましたので、そのご報告です。 2019.12.10 生活環境改善計画
楽アリウム 水槽の吸盤がすぐ取れちゃう問題 水槽内で長く使っていると吸盤は劣化してくっつけてもすぐに取れてしまうようになります。インターネットで検索すると吸引力を復活させる方法として、沸騰したお湯に入れるなどの方法が出てきます。楽するアクアリウム、楽アリウムでは吸盤をはじめからくっつけません。 2019.12.09 楽アリウム