守山区小幡緑地のメタセコイア並木を見に行ってきますた。今がピークです。
小幡緑地は本園、西園、東園と3ヶ所に分かれていて、メタセコイア並木は東園にあります。
約40本ほどの並木が見事で、その大きさから公園に近づくにつれて遠くからでも徐々に頭の部分だけが見えてきます。
メタセコイア並木が澄みわたった 青空に浮かび上がる
本日は快晴、風もほとんど無く、気温も11月並みの暖かさで気持ちよかったです。
西駐車場から降りてすぐメタセコイア並木
東園には駐車場が2ヶ所あり、メタセコイア並木は西駐車場のすぐ脇から始まります。
駐車場からの眺めです。色づいた並木の頭がちょこんと見えてそれが奥まで続いているのがわかります。
ここがメタセコイア並木のスタート地点
太陽の日差しが当たる面と当たらない面とではこんなにも葉の色が違って見えます。
メタセコイア
1945年中国で発見
生きた化石とよばれる
登園のシンボルツリーです
と、書いてあるようにみえます。中国で発見されるまでは化石しか残っておらず、絶滅したものと考えられていたようです。
こんな形の葉っぱなんですね。
太陽の日差しが一旦雲に隠れて届かなくなると葉の色も一瞬で変わります。
再び日が差し、メタセコイアのシルエットが浮かび上がります。
一旦ここで休憩
休憩所を境にメタセコイア並木は途切れますが、その先にも少し並木が続きます。
この先で終わりのようです。
名古屋人なら小幡緑地
2017年に滋賀県にあるメタセコイア並木を見に行きましたが、そこは並木が道路の両脇にあり、真っ直ぐな道が2.4kmも続き、並木のトンネルを車で走ることが出来ました。
ここは公園内にある散歩道の片側にメタセコイアが並んでいますので迫力の点では滋賀県の並木には勝てませんが、公園の歩道ということで好きな場所、好きな角度からみることができ、自分で迫力ある眺めをを創り出すことが出来ます。
それに混んでません。近いから紅葉のタイミングを逃しません。
場所
名古屋駅から車で約40分ぐらいです。
小幡緑地(東園)の西駐車場が最も近いです。
来年こそは
今回は買い物ついでに車で行きましたが、来年は自転車で行き、晴れた日の夜明けのベストショットのタイミングを狙って動画に収めたいです。
来年まで覚えてるかな・・・。ジョルテに登録しとこ。
おしまい
コメント